

MCBIメンバーズとは?
“今の状態”を知り、
みなさんの“未来の安心”を
サポートするサービスです。


安心な将来を迎えられるようにサポート
今のあなたにおすすめの認知症予防・対策法をお伝えします
入会金なし
年会費無料
MCBIメンバーズで
できること
-
1
検査を通して、身体の状態を「見える化」
今のあなたに必要な認知症予防を私たちは、検査で今の身体の状態を「見える化」することを大切にしています。健康維持やリスク管理の第一歩として、「見える化=自身のことを知っていただく」ことは欠かせないプロセスです。検査を通して今の体に必要なケアやどんな予防が必要かが明確になり、具体的な目標を持ちながら予防に取り組むことが可能になります。
-
2
認知症予防を継続する楽しさを
「見える化」した検査結果をもとに、専門家が監修した運動の取り組み方や、管理栄養士による認知症予防のヒントになる食事・栄養のアドバイス動画や、不足しがちな栄養素を補うサプリメント、万が一の場合の備える家族信託などをご提案いたします。これらを通じて、ご自身に合った認知症予防・対策を無理なく続けられるお手伝いをいたします。
-
3
10万人以上の検査の実績と科学的根拠に基づく、信頼できるサービス
株式会社MCBIは筑波大発のバイオベンチャー企業です。最新の研究やデータを活用するだけでなく、MCIスクリーニング検査を10万人以上実施した技術と知見を活かし、検査からその後の認知症予防まで信頼性の高い支援を行います。
-
4
MCBIメンバーズの登録・年会費は無料!
誰でも気軽に利用できる安心の仕組み
~登録簡単5分!~登録・年会費は無料です。会員限定の特別なサービスやお得な情報が揃っています。登録も5分程度で完了します。
- 検査
- 予防
-
-
MCIスクリーニング検査プラス
MCIスクリーニング検査プラスは、アルツハイマー型認知症発症の原因のひとつである物質が脳内に蓄積されやすいかどうかを調べる血液検査です。この検査を受けることで、あなたが将来MCIになりやすいか(または既にMCIの可能性があるかどうか)がわかります。
MCIスクリーニング検査プラスは採血を伴う検査とため、医療機関にて検査を受けていただくことが必要です。 -
ジェノプラス~アルツハイマー病リスク APOE~
アルツハイマー型認知症は加齢が一番の原因ですが、そのほか生活習慣の乱れや遺伝子型も発症のリスクとなります。
ジェノプラスは自身の遺伝子型と生活習慣からアルツハイマー型認知症の発症リスクとその予防について把握するための検査です。
この検査を受けることで、あなたが将来アルツハイマー型認知症を発症しやすい遺伝子型かどうかがわかります。たとえ発症しやすい遺伝子型でも必ず発症するわけではなく、生活習慣を気をつけることで発症そのものを防げたり、遅らせたりできることがわかっています。
-
-
-
オンライン運動プログラム~eコグニケア×Moff~
eコグニケアは神戸大学とMoffの研究成果に基づいて開発されたオンラインの運動プログラムです。
認知機能に効く運動だけではなく、オンラインはクラス制のため「人との交流」「心のつながり」を持つことを大切にしています。
自宅で気軽に参加でき、楽しみながら健康や認知機能の向上が期待できるeコグニケアをまずは2週間体験してみてください。 -
認知症予防のための
栄養オンライン動画MCIスクリーニング検査プラスを受診した方向けに栄養バランス面からのアプローチ方法を動画でお伝えしています。自身の生活に取り入れやすいようなヒントも多く、食生活改善の第一歩目におすすめです!
MCIスクリーニング検査プラスを受診いただいていない方もご覧いただけます。
※動画を見るにはメンバーズ登録は必要です。 -
万が一の備え
ファミトラ(家族信託)認知症予防を行うことも大事ですが、自身や家族が認知症を発症した場合の備えも大切です。判断能力があるうちに大切な財産を信頼できるご家族に託すができます。
万が一、認知症などを発症した後でも、ご本人の希望やご家族のニーズに沿った柔軟な財産の管理や運用を実現することが可能な「家族信託」をお勧めします。
オンラインセミナーも実施中です。
ぜひご参加ください。※オンラインセミナーにご参加の場合、MCBIメンバーズに登録されます。
MCBIメンバーズの規約は こちらMCBIメンバーズサービス 利用規約
MCBIメンバーズサービス利用規約(以下「本規約」という。)は、株式会社MCBI(以下「当社」という。)が提供する本サービス(第1条第1項に定める。)を、本規約に基づいて利用するすべての方(以下、「利用者」という。)に適用される契約内容を定めたものです。本サービスを利用する場合は、本規約の全文を読んで、事前に内容を必ずご確認いただき、ご同意の上ご利用ください。本規約にご同意いただくことができない場合は、本サービスを利用することはできません。利用者は常に本規約の最新版をご確認ください。
第1条(定義)
- 「本サービス」とは、当社が「MCBIメンバーズ」の名称の下で提供する、検査結果解説(第3項に定める。)、栄養講座動画、各種サービス紹介等を利用することができるサービスをいいます。ただし、理由の如何を問わず、サービスの名称又は内容が変更された場合は、当該変更後のサービスを含むものとします。
- 「本契約」とは、本規約を契約内容として当社と利用者の間で締結される、本サービスの利用契約を意味します。
- 「検査結果解説」とは、当社が提供する検査についての検査結果報告において利用者に提供するサービスをいいます。提供する検査結果に基づき、各利用者の健康状態や認知症リスクに関する詳細な解説を提供します。
- 「栄養講座動画」とは、弊社が提供した検査に関して栄養面からのアプローチを動画で紹介するサービスをいいます。提供する動画は、検査結果に関連する栄養面からの具体的アプローチ方法を含み、個別のライフスタイルに適応可能な内容とします。
- 「各種サービスの紹介」とは、当社が認知症予防に関わるサービスとして提携している外部サービス(運動プログラム、栄養相談、資産相談等)を紹介し、利用者が直接提供者と契約できる環境を提供することをいいます。詳細は各サービス提供画面、または提供者の利用規約をご確認ください。
- 「本サイト等」とは、当社が運営する、本サービスを提供するためのウェブサイト(「https://mcbi.net/ws」。利用登録等の際に表示されるランディングページ等を含むものとし、以下同様とする。)をいいます。
- 「登録情報」とは、氏名、メールアドレスなど、利用者が本サービスの利用に際して当社に提供するすべての情報をいいます。
- 「消費者契約」とは、消費者契約法が定める、消費者と事業者との間で締結される契約をいいます。
- 「アカウント情報」とは、本サービスの利用に当たって利用者が登録する携帯電話番号もしくはメールアドレスを指す。
第2条(本規約の適用)
- 本規約は、本サービスの利用に関する当社と利用者との間の権利義務関係を定めることを目的とし、利用者と当社の間の本サービスの利用に関わる一切の関係に適用されます。
- 本規約は、他の口頭又は書面による合意に優先するものとします。ただし、本規約に優先する旨を特記した書面による合意は、本規約に優先するものとします。
- 当社は、利用者の事前の承諾を得ることなく、本規約を変更することがあります。この場合には、本契約は変更後の本規約に基づくものとします。
- 利用者は、常に自身の責任で、本サービスを利用する前に本規約の最新版を読み、本規約に同意の上、本サービスを利用するものとします。利用者が本サービスを利用した場合、当該時点における本規約の最新版に同意して利用したものとみなすものとします。
- その他、当社が本サイト等内で提示する利用上の諸注意、利用に関する説明、ガイドライン等が存在する場合、これらは本規約の一部を構成するものとします。本規約の条項と諸注意等の内容が異なる場合には、本規約の条項が優先して適用されるものとします。
第3条(サービスの利用について)
共通事項
- 本サービスの詳細について本規約に定めのない事項は、本サイト等又は各サービス画面内に表示される案内をご確認のうえ、ご利用ください。
- 利用者が未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかである場合、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得た上で、本サービスを利用するものとします。なお、本規約に同意した時点で未成年者であった利用者が、成年に達した後にも本サービスの利用を継続した場合、未成年者であった間の利用行為を追認したものとみなします。
- 利用者は、自らの判断及び責任において本サービスを利用するものとします。本サービスの利用に関連して生じた苦情、請求、紛争等について、当社は、一切責任を負わず、これらの解決に関与する義務も負いません。
- 当社は理由の如何を問わず、利用者に事前の告知をすることなく、本サービスの内容の全部若しくは一部の変更又は追加をすることができるものとします。 当社は、本項に基づき当社が行った措置により利用者に生じた損害について、一切の責任を負いません。
- 本サービスの各機能(検査結果解説、栄養講座動画、各種サービス紹介等)における提供範囲および詳細については、利用者が参照可能な形で随時アップデートを行います。詳細は本サイト等をご確認ください。
検査結果解説サービス「MyMCIプラス」の利用について
- 検査結果解説サービス「MyMCIプラス」は、MCIスクリーニング検査プラスの検査結果を個人向けに表示するサービスです。
- MyMCIプラスのアカウントメニューにて、携帯電話番号とメールアドレスの情報を常に最新の情報にしてご利用ください。
- 本サービスの詳細について本規約に定めのない事項は、本サイト等又は各サービス画面内に表示される案内をご確認のうえ、ご利用ください。
各種サービスの紹介について
- 本サービスでは、認知症予防に役立つさまざまなサービスを紹介します。
- 当社が紹介するサービスは、すべて利用者と提供会社との間で直接行われるものとし、当社は取引の当事者とはならず、当該取引に関する責任は負いません。
- 当社が紹介するサービスに関する適切な情報提供および相談に関しては、サービス提供会社へお問い合わせください。
- 当社が紹介したサービスをご利用いただく際は、各サービス申込時に利用規約をお読みください。サービスをご利用いただいた方は利用規約に同意したものとみなします。
第4条(利用登録及び本契約の終了等)
- 本サービスの利用を希望する者は、本規約に同意し、所定の利用登録の手続に従って利用を申し込むものとし、当社がこれを承諾した時点で本契約が成立し、利用者となるものとします。ただし、当社は、次に掲げるいずれかの場合に該当すると判断した場合、事前の告知・理由の開示無く、これを承諾しない場合があります。
- 登録情報の全部又は一部について、虚偽、誤記、記載漏れ等があった場合
- 未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていない場合
- 反社会的勢力等(暴力団、暴力団員、右翼団体、反社会的勢力、その他これに準ずる者。以下同じ。)である、又は資金提供その他を通じて反社会的勢力等の維持、運営若しくは経営に協力若しくは関与する等、反社会的勢力等との何らかの交流若しくは関与を行っていると、当社が合理的に判断した場合
- 過去に、当社との契約に違反した者又はその関係者であると、当社が合理的に判断した場合
- 第7条第1項又は第9条第1項に定める措置を受けたことがある場合
- その他、登録を認めることが適当でないと、当社が合理的に判断した場合
- 本サービスは、当社が定める認証方法(携帯電話番号若しくはメールアドレス宛に送られてくる「認証コード」をサイトに入力してログインする仕組み)を利用しています。本サービスの利用期間中は、利用申込時又は所定の変更手続きに従って認証された携帯電話番号若しくはメールアドレス宛のメッセージ(携帯電話番号が認証されている場合は、SMS(ショートメッセージサービス)とする。)が受信可能な状態を維持する必要があります。利用期間中に電話番号若しくはメールアドレスを変更した場合、登録時に再度認証コードによる認証を実施いたします。
- 本契約の解約を希望する利用者は、問合せ窓口へ連絡して、当社の定める退会手続に従って退会を申し込むものとし、当社がこれを承諾し、退会の処理を完了した時点で本契約が解約され、アカウントが削除されるものとします。
・問合せ窓口:0120-97-9756
営業時間(9時00分~17時00分(土、日、祝日、及び年末年始等はのぞく)) - 当社は、利用者が利用登録及び本サービスの利用にあたり必要とされる要件(当社と法人顧客が締結した別の契約等で定める要件を含む。)を具備していない又は具備しなくなる見込みがある場合、事前に通知することなく、直ちに利用資格を取り消し、一方的に本契約を終了させ、アカウントを削除することができるものとします。
- 理由の如何を問わず本契約が終了した場合、利用者は、本契約の終了と同時に利用者としての一切の権利を失うものとします。本契約の終了後、当社は、利用者による本サービスの利用にかかる一切の情報をいつでも削除できるものとし、当該利用者と再度本契約を締結した場合であっても、当社は当該利用者にかかる情報を復元させる義務を負わないものとします。
- 利用者は、利用登録により享受しうる権利について、譲渡、貸与、名義変更、担保供与、その他第三者の利用に供する行為をすることはできないものとします。
- 利用者は、自己の責任においてアカウントを管理・使用するものとし、アカウントの使用上の過誤、管理不十分又は第三者による使用等に起因して、利用者又は第三者が損害を被った場合においても、当該損害について一切の責任を負いません。また、利用者は、自己の責任においてアカウント情報を適切に管理・保管するものとし、これを第三者に利用させ、又は貸与、譲渡、名義変更、売買等をしてはならないものとします。利用者のアカウントを利用して行われた設定、アクセス、作業その他の行為は、すべて利用者によって行われたものとみなされます。利用者は、第三者にアカウント情報が漏洩した場合、速やかに当社に連絡し、当社の指示に従うものとします。
第5条(登録情報・個人情報の取り扱い)
- 当社は、利用者の個人情報を、当社のプライバシーポリシー(https://mcbi.co.jp/privacy/)に基づき取り扱うものとします。また、利用者は、当該プライバシーポリシーに従って当社が個人情報を取扱うことに同意し、一切異議を述べないものとします。
- 外部サービスの利用に付随して利用者から提供された利用者情報の利用、管理については、当該外部サービスの運営主体である第三者の責任において行われるものとします。
- 利用者は、登録情報について、訂正又は削除の請求ができるものとし、利用者本人からの合理的な理由による請求であることが確認できた場合に限り、当社は、これに遅滞なく対応するものとします。
- 当社は、利用者より収集した登録情報及び本サービスにかかる評点及び評価コメントを含むアンケート結果を、個人を特定できない形に加工改変のうえ、当社の裁量において、事業分析や研究への活用、若しくは当社の営業資料やサービス案内等に掲載し、又は利用実績として提供することがあります。
第6条(本サービスの停止等)
- 当社は、以下のいずれかに該当する場合には、利用者に事前に通知することなく、本サービスの利用の全部又は一部を停止又は中断することができるものとします。
- 本サービスにかかるコンピューター・システムの点検又は保守作業を定期的又は緊急に行う場合
- コンピューター、通信回線等の障害、誤操作、過度なアクセスの集中、不正アクセス、ハッキング等により本サービスの運営ができなくなった場合
- 火災、停電、天災地変、感染症の流行などの不可抗力により本サービスの運営ができなくなった場合
- その他、当社が停止又は中断を必要と判断した場合
- 当社は、当社の都合により、いつでも本サービスの提供を終了することができます。この場合、当社は利用者に可能な限り事前に通知するものとします。
- 当社は、本条に基づき当社が行った措置により利用者に生じた損害について、一切の責任を負いません。
第7条(利用者資格の取消等)
- 利用者が以下の各号の一に該当する場合、当社は事前に通知することなく、直ちに利用者資格を取り消し、アカウントを削除することができるものとします。
- 利用登録及び本サービスの利用にあたり必要とされる要件を具備していない又は具備しなくなる見込みがある場合
- 第9条に定める禁止行為を行った場合
- 本規約のいずれかの条項に違反した場合
- 登録情報に虚偽の事実があることが判明した場合
- 本契約又は本サイト内に提示するルールやマナーに違反した場合
- 当社、他の利用者又は第三者に損害を生じさせるおそれのある目的又は方法で本サービスを利用した、又は利用しようとした場合
- 手段の如何を問わず、本サービスの運営を妨害した場合
- 反社会的勢力等(暴力団、暴力団員、右翼団体、反社会的勢力、その他これに準ずる者を意味する。以下同じ。)である、又は資金提供その他を通じて反社会的勢力等の維持、運営若しくは経営に協力若しくは関与する等、反社会的勢力等との何らかの交流若しくは関与を行っていると当社が判断した場合
- 支払停止若しくは支払不能となり、又は破産手続開始、民事再生手続開始、会社更生手続開始、特別清算開始若しくはこれらに類する手続の開始の申立てがあった場合
- 本規約に別段の定めのある場合
- その他、利用者として不適切であると当社が判断した場合
- 当社は、本条に基づき当社が行った行為により利用者に生じた損害について、一切の責任を負いません。
第8条(著作権等)
- 本サービスに関する知的財産権(著作権、特許権、実用新案権、商標権、意匠権その他の知的財産権(それらの権利を取得し、又はそれらの権利につき登録等を出願する権利を含む)を意味する)の全ては、当社又は当社に知的財産権の使用を許諾している者(以下、「知的財産権者」といいます。)に帰属しており、本規約に基づく本サービスの利用許諾は、本サービスに関する当社又は当社にライセンスを許諾している者の知的財産権の譲渡又は使用許諾を意味するものではありません。利用者は、いかなる理由によっても知的財産権者の知的財産権を侵害するおそれのある行為(逆アセンブル、逆コンパイル、リバースエンジニアリングを含むが、これらに限定されない。)をしないものとし、利用者は、知的財産権者の許諾を得ないで、いかなる方法においても本サービスを通じて提供されるいかなるコンテンツ及び情報も、著作権法上の権利制限規定に基づき使用が認められる範囲外での使用をすることはできないものとします。
- 利用者は、知的財産権者の許諾を得ないで、いかなる方法においても、第三者をして本サービスを通じて提供されるいかなる情報も使用させたり、公開させたりすることはできないものとします。
第9条(禁止事項)
- 利用者は、本サービスの利用にあたって以下の行為を行ってはならないものとします。
- 法令若しくは公序良俗に違反する行為又は犯罪に関連する行為
- 当社、本サービスの他の利用者又はその他の第三者の知的財産権、肖像権、プライバシーの権利、名誉、その他の権利又は利益を侵害する行為
- 当社、本サービスの他の利用者又はその他の第三者に対する詐欺又は脅迫行為
- 当社、ほかの利用者、又はその他第三者のサーバー又はネットワークの機能を破壊し、過度な負荷をかけ、又は妨害する行為
- 本契約又は本サイト内に提示するルールやマナーに違反した場合
- 本サービスによって得られた情報を商業的に利用する行為
- 本サービスの運営を妨害するおそれのある行為
- 当社のネットワーク又はシステム等への不正アクセス、若しくは当社が提供するソフトウェアその他のシステムに対するリバースエンジニアリング等の解析、又はこれらを試みる行為
- 他の利用者に関する個人情報等を収集又は蓄積する行為
- 不正な目的を持って本サービスを利用する行為
- 本サービスの他の利用者等の第三者に不利益、損害、不快感を与える行為
- 第三者に成りすます行為
- 当社が事前に許諾しない本サービス上での宣伝、広告、勧誘又は営業行為
- 本サービスに関連して、反社会的勢力に対して直接又は間接に利益を供与する行為
- 前各号の行為を直接又は間接に惹起し、又は容易にし得る行為
- その他、当社が不適切と判断する行為
- 当社は、本サービスにおける利用者の行為が前項各号のいずれかに該当し、又は該当するおそれがあると判断した場合には、当該利用者に事前に通知することなく、情報の全部又は一部の削除、本サービスの利用の停止、利用者資格の取消又は本契約の解除ができるものとします。当社は、本項に基づき当社が行った措置により利用者に生じた損害について、一切の責任を負いません。
第10条(免責)
- 当社は、本サービスに関する当社の責任範囲を本規約にて定めており、専ら当社の故意または重過失によって生じた場合を除き、以下の損害について一切責任を負わないものとします:
- 本サービスの利用による間接的、付随的、派生的、特別損害および逸失利益。
- 天災、戦争、通信障害等の不可抗力に起因するサービス停止。
- 第三者による不正アクセスやデータ改ざん等による損害。
- 提供者側の事情により発生した外部サービスの不具合や停止。
- 当社は本サービスの内容及び利用者が本サービスを通じて得る情報等が完全性、正確性、確実性、有用性を有すること、本サービスが利用者の特定の目的に適合すること、利用者による本サービスの利用が利用者に適用される法令又は業界団体の内部規則等に適合すること、第三者の知的財産権、肖像権、プライバシーの権利、名誉、その他の権利又は利益を侵害しないこと等の、いかなる保証も行わないものとします。
- 本サービスの提供にあたり、当社は、サービスの完全性、正確性、適合性、継続的提供についていかなる保証も行いません。当社が提供する情報に誤りがあった場合やサービス提供が中断・停止した場合でも、当社は、利用者または第三者に生じる損害について責任を負いません。ただし、専ら当社の故意または重過失によって生じた損害については、当該利用者が支払った料金相当額を限度として賠償するものとします。
- 利用者の入力したデータその他の情報の誤りに起因して、利用者に損害が生じた場合でも、当社は当該損害について一切責任を負いません。
- 利用者が当社から直接又は間接に、本サービス、本サービスの他の利用者その他の事項に関する何らかの情報を得た場合であっても、当社は利用者に対して、いかなる保証も行うものではありません。
- 本サービスに関連して利用者と他の利用者又は第三者との間において生じた取引、連絡、紛争等については、利用者の責任において処理及び解決するものとし、当社は一切責任を負いません。
- 本サービスの提供、遅滞、変更、中止若しくは廃止、本サービスを通じて登録、提供される情報等の流失若しくは消失等、又はその他本サービスに関連して発生した利用者の損害について、当社は本規約にて明示的に定める以外、一切責任を負いません。
- 本契約が消費者契約である場合において、本サービスの提供に関して、当社の故意又は重過失行又は不法行為により利用者に損害を与えたときは、本規約のその他の規定にかかわらず、当該損害を賠償する当社の責任は免除されないものとします。ただし、当社の故意又は重過失によらない損害に関する当社の賠償責任は、その一部が免除されるものとし、当社が支払う損害賠償金額は、当該利用者に直接かつ現実生じた通常の損害のみとし、逸失利益は含まないものとします。
第11条(秘密保持)
- 本規約において「秘密情報」とは、本契約又は本サービスに関連して、利用者が、当社より書面、口頭若しくは記録媒体等により提供若しくは開示されたか、又は知り得た、当社の技術、営業、業務、財務、組織、その他の事項に関する全ての情報を意味します。但し、以下に該当するものは、秘密情報から除外するものとします。
- 当社から提供若しくは開示がなされたとき又は知得したときに、既に一般に公知となっていた、又は既に知得していたもの
- 当社から提供若しくは開示又は知得した後、自己の責めに帰せざる事由により刊行物その他により公知となったもの
- 提供又は開示の権限のある第三者から秘密保持義務を負わされることなく適法に取得したもの
- 秘密情報によることなく単独で開発したもの
- 当社から秘密保持の必要なき旨書面で確認されたもの
- 利用者は、秘密情報を本サービスの利用の目的のみに利用するとともに、当社の書面による事前承諾なしに、第三者に当社の秘密情報を提供、開示又は漏洩しないものとします。
- 利用者は、秘密情報を記載した文書又は磁気記録媒体等を複製する場合には、事前に当社の書面による承諾を得ることとし、複製物の管理については第2項に準じて厳重に行うものとします。
- 利用者は、当社から求められた場合にはいつでも、速やかに当社の指示に従い、秘密情報並びに秘密情報を記載又は包含した書面その他の記録媒体物及びその全ての複製物を返却又は廃棄しなければなりません。
第12条(本規約等の変更)
- 当社は、当社が必要と認めた場合に、本規約を変更できるものとします。
- 本規約を変更する場合、変更後の本規約の施行時期及び内容を本サイト等での掲示その他の適切な方法により周知し、又は利用者に通知します。
- 法令上、利用者の同意が必要となる本規約の変更を行う場合、当社は、当社所定の方法で利用者の同意を得るものとします。
第13条(連絡/通知)
- 本サービスに関する問い合わせその他利用者から当社に対する連絡又は通知、及び本規約の変更に関する通知その他当社から利用者に対する連絡又は通知は、当社の定める方法で行うものとします。
- 当社が登録情報に含まれるメールアドレスその他の連絡先に連絡又は通知を行った場合、利用者は当該連絡又は通知を受領したものとみなします。
- 当社は、本サービスの内容を変更・終了する際に、原則として30日以上前に本サイト等を通じて利用者に通知いたします。ただし、不可抗力による即時終了の場合はこの限りではありません。
第14条(本契約上の地位の譲渡等)
- 利用者は、当社の書面による事前の承諾なく、本契約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
- 当社は本サービスにかかる事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い本契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに利用者の登録情報その他の情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、利用者は、かかる譲渡につき本項において予め同意したものとします。なお、本項に定める事業譲渡には、通常の事業譲渡のみならず、会社分割その他事業が移転するあらゆる場合を含むものとします。
第15条(存続規定)
第8条、第10条、第11条、第14条乃至第18条の規定は、本契約の終了後も有効に存続するものとします。
第16条(分離可能性)
本規約のいずれかの条項又はその一部が、法令等により無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、なお完全な効力を有するものとします。
第17条(準拠法)
本規約及び本契約の成立、効力、履行及び解釈に関しては、日本法が適用されるものとします。
第18条(協議・管轄)
- 本サービスに関連して、利用者と当社の間で問題が生じた場合には、利用者と当社で誠意をもって協議するものとします。
- 本サービスに関連する紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とし、必要に応じて仲裁手続を検討するものとします。
制定日 2025年1月14日
株式会社MCBI
代表取締役 徳美 喜久 -
サプリ
健康維持に関心の高い方に向けて開発されたサプリを紹介します。ご紹介しているサプリは様々な栄養素をバランス良く摂取できるよう設計されており、健康な毎日を送りたい方におすすめです。
※サプリメントはあくまで食品であり、病気の予防や治療を目的としたものではありません。
-